SSブログ

猫はなぜせっかく食べたものを吐くのか? [猫の病気]

スポンサードリンク




我が家のオス猫ブルーはエサを食べた後吐くことが多い。
胃が弱いのか、エサが合わないのか・・・もったいない (ノω`*)

吐いたあと格別具合が悪そうでもないし、診察でもとくに異常は見当たらなかった。


何度も吐いてると胃と食道が炎症をおこすといけないので、しばらくはパウチ入りのエサをさらに柔らかくすりつぶして食べさせることになった。


2017-09-26_113052.png


ところで

猫は吐いた後すっきりしたような顔つきをしている事もあれば、グッタリする場合など、様々なパターンがある。

そもそもなぜ吐いてしまうものなのか?

もしかすると何かしら病気が原因ということもあるので、考えられる原因を確認しておきましょう。



●毛玉が原因で吐く


この毛玉は、普段行なっている毛づくろいで、胃の中に溜まった毛を吐き出しているだけなので、とりわけ心配は要らないと思います。


よく毛玉を吐く猫の特徴としては、やはり長毛種の猫が多くなっています。
嘔吐物の中に、エサと混じってマユのようなかたまりがあった場合、毛玉を吐いたと考えても大丈夫と言えそうです。


ただ、あり得ないほど毛玉を吐く頻度が多々ある場合は、毛玉ケア用のエサに変えてみるとか、対策を取ることをおすすめします。


●エサが原因で吐く


人間同様に、胃が丈夫な猫も見受けられますが、基本的に猫はデリケートな動物のため、脂っこく油分の多いキャットフードを食べていたり、添加物の多い格安品を食べていると、本人が好んで食べていても身体が拒絶反応を起こす、などという場合もあるそうです。


というわけで、吐き癖がある場合は、与えているエサを変えてみるなど、対策をとってみると良いのではないでしょうか。

また、エサを噛まずに丸呑みしていることが原因ということもありますが、獣医師によれば猫はライオンやトラと同じく肉食動物のためエサを丸呑みすることは問題ないようです。


ただ、早食いしたため嘔吐してしまうことが起こりうるので、早食いに思い当たる場合は、一度ちょっとずつゆっくりと食べさせてみるとかの対策を取った方が良いかもしれません。


スポンサーリンク






●おもちゃ等の誤飲が原因


この場合の特徴としては、大量によだれが垂れていたり、急に食欲がなくなったなど、見るからに異常が確認できることが多くなっています。


言うまでもなく、それほど見た目の異常を認められない場合もありますが、嘔吐した際に少しでも様子がおかしい、いつもよりご飯を食べなくなったなど、違和感を感じた場合はすぐに病院へ連れて行きましょう。


飲み込んだものが長い間、胃の中や腸の中にあることで、消化器官に傷が付いたり、最悪の場合は手術が必要な場合も十分に考えられます。

ですので、普段から猫が誤飲しやすいと言われている「ひも状のおもちゃ」や「布の切れ端」、「ゴム製品のおもちゃ」などは、遊んだ後にそのおもちゃが元通りにあるか、しっかり確認を行なうようにしましょう。



●病気から来る体調不良が原因


病気が原因で吐く場合は深刻です。

猫が吐く病気には、ウイルスなどの感染症や腸閉塞などが挙げられます。


いつもは、猫まっしぐらと言わんばかりに飛びつくエサやおやつに、全く関心を示さなかったり、嘔吐したあと明らかに元気がなくなった場合は、病気の可能性を想定したほうが良いと思われます。


また、嘔吐している際に大量のよだれが出ていたり、下痢を伴う症状が見られた場合にはすぐに病院へ連れて行くことが必要かと思います。










スポンサードリンク



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。